2019年も残すところあと僅か。(あと一時間を切ってる)
というわけで、2019年でアクセス数の多かった記事をランキング形式で振り返ってみました。
- スタプリ27話考察 ユニの変化は個性のひとつ
- バケニャーンの正体は?9つの仮説
- スタプリ31話考察 プリキュアは全宇宙を守る責任があるのか?
- 『がっこうぐらし』考察 Ωの発症条件は?
- 姫ノ城桜子は追加戦士になる?
- 「終わりに」と書いて謝辞
スタプリ27話考察 ユニの変化は個性のひとつ
5位はこちら。
ユニは変化能力を持っており、ユニ自身、変化した姿を「本当のわたしじゃない」と捉えている節がありましたが、ユニにとっては変化それ自体が「個性」のひとつだと書いた考察です。この回はユニ、そしてアイワーンちゃんの魅力がぎゅっと詰まった回であり、私の大好きな回のうちのひとつです。
バケニャーンの正体は?9つの仮説
4位はこちら。
みんな気になってたバケニャーンの正体について予想したものです。書いたのは2019.4.18であり、マオが登場するよりも前、スタプリ11話視聴後のものなのでところどころ「ん?」となる記載がありますが、考えること自体が楽しかったので、当時のままにしています。
スタプリ31話考察 プリキュアは全宇宙を守る責任があるのか?
3位はこちら。
目の前の日常を大切にしてきたプリキュアですが、そんなプリキュアに全宇宙を守る責任はあるの? という考察です。こんなに読んで頂いてたんだ!とちょっと意外でしたが、皆さんプリキュアの責任論について興味があるのかもしれません。
『がっこうぐらし』考察 Ωの発症条件は?
2位はこちら。
唯一、スタプリと関係しない記事です。書いた当時はほとんどアクセスのない記事でしたが、がっこうぐらしの最終巻の発売日が近付くにつれてアクセス数が増えました。最終巻、めっちゃ楽しみです。
姫ノ城桜子は追加戦士になる?
そして1位。
もっとも読まれた記事は姫ノ城桜子さんは追加戦士になる?ならない?という予想記事でした。これも2019.6.12とかなり前に書いた記事ですが、皆さん、姫ノ城桜子さんにプリキュアになって欲しいという希望があったのかもしれません。(今更ですが、「宇宙桜」は無理矢理感が否めない…笑)
全体的に見て、やっぱり予想記事が人気なんだなと感じる結果でした。
「終わりに」と書いて謝辞
今年一年はひたすらスタプリの考察や妄想を書いてた気がするな~と思って数えてみたら 、考察97本、SS14本(+TwitterのSS集)書いていました。昔のは置いといて、最近の本編考察は目安として1記事5,000字以上10,000字未満で収まるくらいで書いてますので、超大ざっぱな計算として、500,000字以上は書いてそうです。(文庫本にすると4冊程度?)
一応、過去にはFP2級としてお金に関することも書いてましたが、スタプリについて書くことで忙しすぎて途中から完全に放置してました。今ではほとんどがスタプリ記事ですね。(一応、お金系の話も暇があれば書きたいとは思ってます…)
ここまで続けられたのは無限大のイマジネーションを与えてくれるスタプリと、読んで下さっている皆さんのお陰です。そしていつも温かいメッセージをコメント欄やTwitter、マシュマロなどで書いてくださる方々には感謝しても感謝しきれません。
1年間、本当にありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。